
勝手に観光栃木ツアー、2日目。

宇都宮からJRに乗り、小山で両毛線に乗り換え栃木駅到着。

栃木市は蔵の街。
市内循環バスも蔵スタイル。
天気もいいしレッツラゴー!!

風情のある建物が残る蔵の街大通り。

山車会館の広場ではイベントやってて紙芝居上演してた。
懐かしいのでしばし観賞。

蔵の街美術館。
中は入ってないけど、外観見るだけで楽しいね。

栃木は焼きそばが有名だって。
しかもじゃがいも入りだって。
じゃー行ってみるか。
駅のインフォメーションセンターでもらった焼きそばMAPをたよりに辿り着いたのがココ、焼きそば「里」。
うん、いい感じの店だね。

焼きそば一筋。
並か大盛りのみ。
ウム、いさぎよい。

缶ビールしか置いてない。
じゃ、ビールでカンパイッ!!
暑い中、歩き回ったからビールがうまいわ。

栃木名物、焼きそば登場!!
大盛りド~~~ン!!
大き目のじゃがいもがゴロゴロ。
ビールと焼きそば、餃子とビールにも匹敵する最凶コラボ!!
うまかったが喰い過ぎた。

例幣使街道にも趣のある建物が残ってる。

味噌倉も残ってる。

さて、歩き回って疲れたんで両毛線に乗って小山駅に移動。

4時前に開いてる店無かったんで、とりあえず日本海庄やに。
ココは昼からやってるって。

最近あまり見かけないサントリーモルツ。
プレミアムモルツはよく見るんだがな。
今はモルツがお気に入り。
カンパイッ!!

秋田名物いぶりがっことクリームチーズ。
昨日からの餃子と焼きそばでサッパリしたもんが食いたくなった。

小山駅の反対側の駅前にあった居酒屋「やまと」。
ヨシッ、勝手に観光栃木ツアー、シメはココだな。

ビールでカンパイッ!!
お通しはキムチ。

煮込みに鶏刺し。
ネギたっぷりが嬉しいね。

シメにはつくね柚子コショウ。
柚子コショウと言えば博多。
今度は博多の餃子、喰いに行きたいね。

小山から電車に揺られ高円寺に到着。
すべて終了かと思いきや、とどめの一杯は「てぃだぬ家」!

チューハイでカンパイッ!!

とどめはシークワーサービール。
よく呑んだぜっ!!
何時に帰ったか記憶無しっ!!

宇都宮からJRに乗り、小山で両毛線に乗り換え栃木駅到着。

栃木市は蔵の街。
市内循環バスも蔵スタイル。
天気もいいしレッツラゴー!!

風情のある建物が残る蔵の街大通り。

山車会館の広場ではイベントやってて紙芝居上演してた。
懐かしいのでしばし観賞。

蔵の街美術館。
中は入ってないけど、外観見るだけで楽しいね。

栃木は焼きそばが有名だって。
しかもじゃがいも入りだって。
じゃー行ってみるか。
駅のインフォメーションセンターでもらった焼きそばMAPをたよりに辿り着いたのがココ、焼きそば「里」。
うん、いい感じの店だね。

焼きそば一筋。
並か大盛りのみ。
ウム、いさぎよい。

缶ビールしか置いてない。
じゃ、ビールでカンパイッ!!
暑い中、歩き回ったからビールがうまいわ。

栃木名物、焼きそば登場!!
大盛りド~~~ン!!
大き目のじゃがいもがゴロゴロ。
ビールと焼きそば、餃子とビールにも匹敵する最凶コラボ!!
うまかったが喰い過ぎた。

例幣使街道にも趣のある建物が残ってる。

味噌倉も残ってる。

さて、歩き回って疲れたんで両毛線に乗って小山駅に移動。

4時前に開いてる店無かったんで、とりあえず日本海庄やに。
ココは昼からやってるって。

最近あまり見かけないサントリーモルツ。
プレミアムモルツはよく見るんだがな。
今はモルツがお気に入り。
カンパイッ!!

秋田名物いぶりがっことクリームチーズ。
昨日からの餃子と焼きそばでサッパリしたもんが食いたくなった。

小山駅の反対側の駅前にあった居酒屋「やまと」。
ヨシッ、勝手に観光栃木ツアー、シメはココだな。

ビールでカンパイッ!!
お通しはキムチ。

煮込みに鶏刺し。
ネギたっぷりが嬉しいね。

シメにはつくね柚子コショウ。
柚子コショウと言えば博多。
今度は博多の餃子、喰いに行きたいね。

小山から電車に揺られ高円寺に到着。
すべて終了かと思いきや、とどめの一杯は「てぃだぬ家」!

チューハイでカンパイッ!!

とどめはシークワーサービール。
よく呑んだぜっ!!
何時に帰ったか記憶無しっ!!
スポンサーサイト

| ホーム |