
今日は2度目のラモーンズ・ミュージアムへ。

まずはベルリン郊外に今年オープンしたアメリカのクラフトビール、STONEの醸造所兼ビア・レストランへ。

元々工場だった跡地を利用。
ドイツでは初の店舗だとのこと。
さ、レッツラゴー!!

ビールの醸造釜。
もちろんココでビールの醸造してるからね。
その場で造ってるビールをその場で呑む。
ウ~ム、スバラシイ。

ドラフトビールのタップはなんと50種。
イヤー、そりゃ何呑むか迷うわ。

テイスティング用もあるので2人で6種をチョイス。
もちろんココで造ってるやつね。
STONEはエキセントリックなIPAが良く知られてるけど、こうして色々試せるのはいいな。
結局もう6種試して、けっこう酔っ払ったな。

ラモーンズ・ミュージアム・ベルリン。
2度目の訪問。
この店構え見るだけでうれしいね。

入口はカフェになってて奥がミュージアム。
RAMONESの展示物だらけ。
ファンにはたまらないね。

電撃バップの手書きの歌詞。

古いポスターも。

こっちはゴールドディスクだね。

色んなTシャツも飾ってる。

ディー・ディー。

見応えあるよな、色々あって。

ラモーンズといえばコンバース。

3rdアルバム「ロケット・トゥ・ロシア」。

小物も色々。
日本語のチラシもあり。

色々見入っちゃうな。

前回はココでCJラモーンのライヴ見たんで、あんまりゆっくり見てなかったけど、今日はゆったりと。

前回見た記憶の無いものもややあり。

やっぱラモーンズは偉大なり。
なんかラモーンズ・ミュージアム移転が決まったらしい。
どこへ移転するのかまだ分からないが、また来ないとな。

夜はクリスマス・マーケットへ。
ジャンダルマン・マーケット。

ココは珍しく入場料1ユーロかかるんだが、なんといってもココはライトアップがきれい。

ベルリン来たらココは来るべきだね。

ソーセージ筆頭に色んな肉焼いてる。
寒いし、この匂いにひかれるよね。

グリューワインでカンパイッ!!
カップはデポジットで前金が必要。
カップ返せばデポジットも返ってくるけど、もちろんカップもらってもいい。
毎年デザインが違うからね。
これもクリスマスマーケットの名物。
マーケットごとにデザインも違う。

ドイツといえばやっぱりソーセージ。
チューリンガー・ブルスト。
寒いけどウマイッ!!

まずはベルリン郊外に今年オープンしたアメリカのクラフトビール、STONEの醸造所兼ビア・レストランへ。

元々工場だった跡地を利用。
ドイツでは初の店舗だとのこと。
さ、レッツラゴー!!

ビールの醸造釜。
もちろんココでビールの醸造してるからね。
その場で造ってるビールをその場で呑む。
ウ~ム、スバラシイ。

ドラフトビールのタップはなんと50種。
イヤー、そりゃ何呑むか迷うわ。

テイスティング用もあるので2人で6種をチョイス。
もちろんココで造ってるやつね。
STONEはエキセントリックなIPAが良く知られてるけど、こうして色々試せるのはいいな。
結局もう6種試して、けっこう酔っ払ったな。

ラモーンズ・ミュージアム・ベルリン。
2度目の訪問。
この店構え見るだけでうれしいね。

入口はカフェになってて奥がミュージアム。
RAMONESの展示物だらけ。
ファンにはたまらないね。

電撃バップの手書きの歌詞。

古いポスターも。

こっちはゴールドディスクだね。

色んなTシャツも飾ってる。

ディー・ディー。

見応えあるよな、色々あって。

ラモーンズといえばコンバース。

3rdアルバム「ロケット・トゥ・ロシア」。

小物も色々。
日本語のチラシもあり。

色々見入っちゃうな。

前回はココでCJラモーンのライヴ見たんで、あんまりゆっくり見てなかったけど、今日はゆったりと。

前回見た記憶の無いものもややあり。

やっぱラモーンズは偉大なり。
なんかラモーンズ・ミュージアム移転が決まったらしい。
どこへ移転するのかまだ分からないが、また来ないとな。

夜はクリスマス・マーケットへ。
ジャンダルマン・マーケット。

ココは珍しく入場料1ユーロかかるんだが、なんといってもココはライトアップがきれい。

ベルリン来たらココは来るべきだね。

ソーセージ筆頭に色んな肉焼いてる。
寒いし、この匂いにひかれるよね。

グリューワインでカンパイッ!!
カップはデポジットで前金が必要。
カップ返せばデポジットも返ってくるけど、もちろんカップもらってもいい。
毎年デザインが違うからね。
これもクリスマスマーケットの名物。
マーケットごとにデザインも違う。

ドイツといえばやっぱりソーセージ。
チューリンガー・ブルスト。
寒いけどウマイッ!!
スポンサーサイト
テーマ:Punk/Hardcore - ジャンル:音楽


GABBA GABBA HEY!!にイカシたラモーンズ展に行ってきたぜ!!

原宿にある「kit gallery」。
いや~、原宿慣れてないから迷ったわ~。
分かりにくいっ!!
看板がイカシてるな。

入口。
フ~ム、ドキドキ。

オッと、早くもドアの向こうにはラモーンズ!!
当たり前か。
ラモーンズ展だからな。

オオッと、イカシてるぜ!!
二色刷りのポスター、カッコイイッ!!

1980年の初来日公演の時のTシャツだって。
この時代で小さいサイズも売ってたのね。
もちろん見に行ってないよ。
オレが初めてラモーンズ見たのは1988年。
そう、ディーディーがまだいたんだよなー。
なつかしいわ、前座はアンジーだった。

ムムム、何やら見たことないもんがいっぱい飾ってあるわ。
katchin'が見知らぬ客に色々解説してくれるんで楽しいわ。

イタリアのライブポスター三連発。

ジョニーのTシャツ話も面白かったわ。

ジョニー手書きの「MEET THE RAMONES」フライヤーにアルチューロ・ベガ制作のラモーンズ初ポスター!!
ウウ、うなるしかないな。

ギャラリーは小さくて一目で見渡せるけど、中身は凝縮。
ラモーンズ・マニアは必見だな。
まだ、開催中、来たれ!!

うちにもあった、最後の来日公演ポスター。

そして、メンバー四人のサイン。
もう二人いないんだな......。
GABBA GABBA HEY!!!!!!

原宿にある「kit gallery」。
いや~、原宿慣れてないから迷ったわ~。
分かりにくいっ!!
看板がイカシてるな。

入口。
フ~ム、ドキドキ。

オッと、早くもドアの向こうにはラモーンズ!!
当たり前か。
ラモーンズ展だからな。

オオッと、イカシてるぜ!!
二色刷りのポスター、カッコイイッ!!

1980年の初来日公演の時のTシャツだって。
この時代で小さいサイズも売ってたのね。
もちろん見に行ってないよ。
オレが初めてラモーンズ見たのは1988年。
そう、ディーディーがまだいたんだよなー。
なつかしいわ、前座はアンジーだった。

ムムム、何やら見たことないもんがいっぱい飾ってあるわ。
katchin'が見知らぬ客に色々解説してくれるんで楽しいわ。

イタリアのライブポスター三連発。

ジョニーのTシャツ話も面白かったわ。

ジョニー手書きの「MEET THE RAMONES」フライヤーにアルチューロ・ベガ制作のラモーンズ初ポスター!!
ウウ、うなるしかないな。

ギャラリーは小さくて一目で見渡せるけど、中身は凝縮。
ラモーンズ・マニアは必見だな。
まだ、開催中、来たれ!!

うちにもあった、最後の来日公演ポスター。

そして、メンバー四人のサイン。
もう二人いないんだな......。
GABBA GABBA HEY!!!!!!

| ホーム |